更新履歴 ( No.1 ) |
- 日時: 2008/09/02 19:44
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:D56wViXo
- サイトの更新がまだのようなので、
インストール後にBitCometフォルダに作成されるChangeLog.txtより
GUIの改良:「マイ共有Torrentリスト」は、「Torrentアーカイブ」に変わります。すべてのダウンロードされたTorrentファイルは、そこで保存されます。 GUIの改良:フィルタ編集ボックスをTorrentアーカイブ・リストに追加しました。 *GUIの改良:削除されたタスクリストを廃止しました。BitTorrentタスクを削除したとき、そのTorrentファイルはTorrentアーカイブに保管されます。 GUIの改良:新しいオプション:プログラムを終了するときに、ピア共有Torrentリストをクリアします。デフォルトで有効になっています。 GUIの改良:新しいオプション:すべてのタスクがダウンロード完了して、停止したときに、コンピュータをスタンバイ、休止するか、再起動するか、シャットダウンするか選べます。 GUIの改良:Toolsメニューの新しい命令:BitCometの最新版をチェックする。 GUIの改良:ピアリストで維持的なシードのダウンロード速度表示を改善しました。 GUIの改良:MP3やwmaのようなオーディオ・ファイルのダウンロード後にタスクリストに再生ボタンを表示します。 GUIのバグ修正: BitTorrentタスクの名前を変えて、BitCometを再起動したあと、ファイル・リストからファイルを開くことに失敗していました。 GUIのバグ修正:v1.03でTorrentファイルを作るとき、サブディレクトリのファイルはTorrentに加えられませんでした。 GUIのバグ修正:メイン・ウインドウが十分に広くないとき、ツールバーの検索ボックスが無効な位置で表示していました。 GUIのバグ修正:v1.02以降、いくつかの状況で、統計リストの総ダウンロードされた/アップロードされたバイト数がクリアされていました。 >コアの改良:開かれたすべてのTorrentファイルは、アーカイブのフォルダに保存されます。
※Vistaの場合、デフォルトだと C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\BitComet\archive になる模様。なお、ファイル名はハッシュ値に変換されているようです。
v1.04 2008.8.22 GUI Improved: "my shared torrent list" turns into "torrent archive". all downloaded torrent files will be saved there. GUI Improved: add filter edit box to torrent archive list. GUI Improved: remove deleted task list. when delete BT task, its torrent file can be kept in torrent archive GUI Improved: new option: clear peer sharing torrent list when program exits. enabled by default. GUI Improved: new option: standby, hibernate, restart or shutdown computer when all task downloaded and stopped GUI Improved: new command in Tools menu: check for BitComet updates GUI Improved: improve Long-Time Seeding download rate display in peer list GUI Improved: displays play button in task list after download audio file, like mp3, wma GUI Bugfix: open file from file list will fail, after rename BT task and restart BitComet GUI Bugfix: when make torrent file in v1.03, files in sub-directories will not be added into torrent GUI Bugfix: when main window is not wide enough, the search box in toolbar will display in invalid position GUI Bugfix: total downloaded/uploaded bytes in statistics list will be clear in some situation since v1.02 Core Improved: all opened torrent files will be saved to archive folder
http://blog.bitcomet.com/bitcomet/post_46939/
 |
単一ファイルのTorrentのダウンロード先のフォルダを指定しようとするとファイル名が失われるような ( No.2 ) |
- 日時: 2008/08/24 00:03
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:6LG5l8/w
- 単一ファイルのTorrentのダウンロード先のフォルダを指定しようとするとファイル名が失われるような気がします。
|
8/25現在 NOD32のヒューリスティック検査でウィルスかもと言われます。 ( No.3 ) |
- 日時: 2008/08/25 07:47
- 名前: とおりすがり ID:HpgSFrjU
- 誤検知だとは思いますがESET NOD32(ウィルス定義データ3383)で
ウィルスの可能性アリと検出されました。 取り急ぎご報告まで。
|
言語ファイル ( No.4 ) |
- 日時: 2008/08/26 10:15
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:Qv72xH8w
- ベータのがそのまま使えそうですが、
いちおう日本語表示を少し見直しました。
http://jp.bitcomet.com/archive/lang_ja_jp_104.zip
解凍して、 BitCometフォルダ内のlangフォルダ内の同名ファイルに上書きしてください。
|
タスクのプロパティについて ( No.5 ) |
- 日時: 2008/08/30 14:13
- 名前: Valkyrie ID:llCuhLBg
- お世話になっております。
BitCoemt 1.04をインストールした後、torrentファイルの再登録を行なっていたところ、「タスクのプロパティ」画面の文字が小さく表示されていました。 再登録後にタスクを右クリックしプロパティを表示させても同様の表示でした。
下記は「タスクのプロパティ」画面のScreenShotです。 http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/19298
それ以前のバージョンでの画像が手元にないため比較は出来ませんが、「保存先」の「参照」ボタンが明らかにおかしく表示されています。 この現象が私のPC固有の症状かどうかは不明です。 お手数掛けてしまい申し訳ありませんが、ご確認頂ければ幸いです。
環境: 型:ドスパラPrime OS:WindowsXP Pro SP2 CPU:Core2Quad Q6600 Mem:1024MB * 2 GPU:GeForce8800 GTS Ver:BitComet 1.04
|
タスクのプロパティのボタンサイズが小さい ( No.6 ) |
- 日時: 2008/08/30 16:28
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:.lufrzls
- そうですね。
今回、タスクのプロパティのレイアウトが変わっていると思います。 「参照」をやめて、英語版と同様の「...」にすれば収まるとは思います。
|
ゴミ箱はいったいどこに行ったんですか? ( No.7 ) |
- 日時: 2008/09/02 16:35
- 名前: コックローチ ID:uP.93DSU
- すみません
BitCometの1.04をインストールしたんですが、 お気に入りの中にゴミ箱がありません。 削除したタスクはいったいどこに行ってしまうんでしょうか?
|
1.03ベースのベータ版からごみ箱機能がなくなった ( No.8 ) |
- 日時: 2008/09/02 18:14
- 名前: gohst ID:8zkzuSxc
- 題名のとおりですね。
Torrentファイル自体は、BCインストールフォルダの「archive」というフォルダに保存されるはずです。 http://bitcomet.rgv250.jp/104/ >GUIの改良:削除されたタスクリストを廃止しました。BitTorrentタスクを削除したとき、そのTorrentファイルはTorrentアーカイブに保管されます。
|
スパイウェア? ( No.9 ) |
- 日時: 2008/09/04 23:20
- 名前: ken ID:lB1bcOIs
- 最新版のbitcometインストールしたら、apphitというところの、Update Checkerってのがインストールされました。これはなんですか?
スパイウェアでしょうか? インストール時にインストールをするか選択できないのはなぜですか?
|
ただのアップデートがないかどうかチェックする機能 ( No.10 ) |
- 日時: 2008/09/05 12:33
- 名前: gohst ID:P8fR/5Vk
- インストール時に選択することは無理でしょう。
メインプログラムとは別に、アップデートチェックツールがあるのではありませんから。 機能が不要ならオプションメニューから無効にすればいい。
|
アップデートチェック ( No.11 ) |
- 日時: 2008/09/05 15:09
- 名前: ken ID:wjCYMKvw
- アップデートチェックといっても、bitcometのアップデートをチェックするものではなくて、
OSに入っているソフトウェアのチェックソフトがインストールされるんです。 ATIドライバとか、NVIDIAドライバとか、フリーウェアのirfanviewとかの最新版があるかどうかがチェックされます。 メニューからは向こうにできるみたいですが、インストール後、初回起動と同時に実行されます。 初回起動後すぐに実行しないようにするにはどうすればいいですか?
|
不便過ぎる; ( No.12 ) |
- 日時: 2008/09/05 20:39
- 名前: GF ID:FNrFrc0Q
- DLフォルダ指定でファイル名が失われてしまうのはさすがに致命的ですね;
fix頑張ってもらいたいものです。
|
同じタスクをチェックしてくれない? ( No.13 ) |
- 日時: 2008/09/06 07:33
- 名前: GF ID:E839oRxo
- 連続ですみません。
誤ってもうDL・ULの終わった(アーカイブに移された)torrentを再度読み込んでしまったところ、 1.02の時のように重複の警告が出ずに、ハッシュチェックの後アップロードが始まってしまいました。 試していませんが、これではDL先に別のフォルダを指定した場合同じものをもう一度DLしてしまいそうです。
今のところ1.03がベターなんでしょうか。
|
ソフトウェアのアップデートチェック ( No.14 ) |
- 日時: 2008/09/06 15:35
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:mqDKZEqU
- 初回起動時のダイアログで
Never ときっぱり不要としてやればそれっきり何もしないと思います。
また、チェックだけで、アップデートはそれぞれのソフトの方法が必要なので、まあ、有効にする意味はないと思っています。
|