私もです ( No.1 ) |  
- 日時: 2007/05/24 19:43
- 名前: inshin
  
  - 私の場合はBitCometを起動してしばらくたってからインターネットが見れなくなります。
 FAQに「プロバイダーなどから提供されるモデム内蔵のルーターではなく、廉価なモノでよいですから、市販されている、新しい高速なルーターを使ってみてください。」と書いてありましたが、比較的に新しいルーターを使っています。
  ちなみにルーターのログに以下のような内容が書いてありました。 NAT ip_conntrack: table full, dropping packet. 
  メーカーに問い合わせたら、ソフトウェア側がルーターのアドレス変換テーブルを使い果たしたためと言われました。この場合、オプションでどのチェックを外せばよいのでしょうか。
  よろしくお願いします。
  【OS/サービスパック 】 Windows XP Home Service Pack 2 【BitCometのバージョン】 0.70 【回線種別】ADSL 【ルーターの型番】BUFFALO Airstation WZR-G144NH 【無線LANの使用の有無】無し(有線) 【セキュリティソフト】 Avast! 4.7
   
 |  
  通信負荷を減らすのが一番かと ( No.2 ) |  
- 日時: 2007/05/24 22:22
- 名前: K2◆2LEFd5iAoc
  
  - FAQにもありますが、BT利用中にブラウザ等が通信できなくなるのは、BTの通信負荷が高すぎる場合がほとんどです。
  DHTを切る、同時に起動するタスク数を減らす(私は多くても3程度)、タスクの最大ピア数を減らす(50程度でも充分スピードは出ます)などを試しましょう。
  あと、NATエントリ数は大抵ハードで固定ですので、使い果たすということはセッション数が多すぎるということです。やはり、通信負荷を減らしましょう。
  *追記
  タスク起動時は、特に通信負荷が高いみたいですので、このときだけ繋がらないという場合、そういうものだと思ってみるのもよいかも。
   
 |  
  |