|  では何げに… ( No.1 ) | 
| 日時: 2007/06/28 17:00名前: bitコレクター ID:uzPQNORk
 
誰もお応えにならないようなので、私めがあてずっぽうで。
 torrentのあるところをクリックすると、拡張子がtorrentか
 exeのものを「保存」するか「実行」または「開く」か「キャンセル」
 を開くことになるんじゃなかったでしたっけ?
 
 で、そこで実行したときにBitCometに関連付けされてると、
 BitCometにtorrentのタスクが登録されるんだと思います。
 
 どこでどうなちゃったか不明ですが、Windows Media Playerに関連
 付けされてるんではないでしょうか?まずはWindows Media Player
 の関連付けを確認なさってみて、メディアデータ以外のものがない
 かどうかチェックなさってみましたか。
 
 torrentをクリックして、タスクじゃなくていきなりメディアデータ
 を登録するしようとするtorrentがあるとすると、そのtorrentが
 何か変なんじゃないかと思えます。
 
 前から、見ず知らずの人が登録したファイルを「開く」あるいは
 「実行」するtorrentって、ちょっと抵抗を感じてはいたのです
 が、いよいよウイルス到来でしょうか…。
 
 何にせよ、今あるタスクは保管しつつBitCometを完全アンインストール
 して、もう一度インストールすればブラウザとの連携が修復されて治り
 そうな気はしますけど。
 | 
|  簡単な方法 ( No.2 ) | 
| 日時: 2007/06/29 08:04名前: 酒仙 ID:RXONlCqE
 
そのtorrentに問題があるかどうか一番簡単に調べる方法を。その前に・・・なんで「保存」してからDnDで開かないんだい?
 そうすりゃメディアプレーヤーなんて開くこたぁ無いだろう?
 私の提案する方法とは実はそのことなんですけどね。
 DnDして問題なくタスクが登録されたらWindowsのフォルダのオプションで拡張子の登録を変更しましょう。ついでにブラウザの登録を見直しましょう。
 うまくいかなかったら、バイナリエディタで開いてみてヘッダを確認しましょう。
 先頭が「PK」(たぶん)だったらZIP、「RAR」だったらRARの拡張子にかえて解凍。
 それでもだめなら、そのtorrentは問題だらけ。ウィルススキャンしましょう。
 
 *まったくの蛇足だけどDnDについて
 K2◆2LEFd5iAocさんがすでにD&Dと表記されていますが、DnDも間違いではありません。
 自己満足のために付け加えると、JavaのDrag and Drop用APIがDnDという省略形を
 用いており、こっちが自然に出た次第です。
 | 
|  ひょっとして ( No.3 ) | 
| 日時: 2007/06/28 23:30名前: K2◆2LEFd5iAoc ID:rUepRIws
 
何か微妙に食い違っているような。
 >downloadボタンをクリックすると
 
 これは、torrentファイルをダウンロードしようとして、Webサイトのダウンロード用ボタンを押したらってことですか?
 
 だとしたら、そのサイトからダウンロードしようとしたファイルがtorrentファイルではない可能性があります。(asfとかaviとかWMPに関連付けされてるファイル)
 
 あなたが間違っていない自信があるなら、そのサイトはわざとtorrentファイルに見せかけて違うファイルをダウンロードさせようとしている可能性がありますので、注意しましょう。
 
 >前から、見ず知らずの人が登録したファイルを「開く」あるいは
 >「実行」するtorrentって、ちょっと抵抗を感じてはいたのです
 >が、いよいよウイルス到来でしょうか…。
 
 これはちょっと違うのでは。拡張子が.torrentならBTクライアントをハックしない限りウィルス的動作をさせることは出来ません。偽装拡張子(.torrentの後に長い空白をおいて.exeとか)で騙されることはありえます。
 
 よって、酒仙さんの仰るようにD&Dするか、「アプリケーションから開く」動作を推奨します。
 
 ちなみに私はBTに限らず、自分で安全と確認できたファイルしかダブルクリックしません。
 |