|  何のソフトですか? ( No.1 ) | 
| 日時: 2009/01/30 20:07名前: 名無し ID:QXvkJxhM
 
サーバーに接続できないトレントなら即削除して、ウイルストレントをばらまかないで下さい。
 | 
|  意味不明 ( No.2 ) | 
| 日時: 2009/01/30 20:35名前: gohst ID:/flaxCxs
 
BCでサーバーに接続できませんなんてエラーメッセージ、出ましたっけ?リンクをIEで開こうとして、接続できないだけでは?
 もしそうであれば、BC起動中他のクライアントがインターネットに接続できなくなることはよくある話で、その改善策等も過去に何度も回答があるはず。
 過去ログを検索しましょう。
 
 そもそも何故ウィルス感染を疑ったの?
 疑う理由があるなら、セーフモードで検出&駆除することも試されましたか?
 | 
|  意味不明さんへ ( No.3 ) | 
| 日時: 2009/01/30 23:50名前: しん ID:R.v/NA2.   
 
意味不明さんへ
 後になって、考えたのですが、動画を開くときに、
 「ファイルを開きますか?」と、初めて出て、
 何も考えずに、開いた後から、シードに繋がらなくなってしまいました。
 そこで、「ウィルスでは?」と、思ったのですが、、、
 | 
|  シードがいないだけじゃないの ( No.4 ) | 
| 日時: 2009/01/31 00:13名前: gohst ID:Jet0x5Xg
 
その時点でたまたまシードがいないだけじゃないの?常時接続が当たり前とはいえ、みんながみんな24時間PCの電源を入れてるわけじゃない。
 私自身、PCから離れる際は、PCの電源を切る。
 (セキュリティ保持のため)
 
 ウィルスを貴方が疑うのなら、行動は一つ。
 PCをリカバリーして、OSをクリーンインストールし直しましょう。
 一旦ウィルスに感染したら、いくら対策ソフトを使おうと、100%ウィルスが駆除できたかどうか確認するのは難しい。
 ウィルスを作る方も、PCに対策ソフトが入ってるのは考慮済み。
 一旦感染したら、対策ソフトをごまかすように(そのOSからは活動が見えないように)するウィルスも結構ある。
 ウィルス対策ソフトは、ウィルスに感染しないよう予防注射をうつようなもので、感染したら無力と考えましょう。
 (Linux系のLiveCDとかからウィルス検索する方法でも知っていれば対策もあるけど)
 
 具体的なことはエラー内容がはっきり分からないので答えようがない。
 どのソフトで、どういう操作をしたら、こういうメッセージが表示されたということを書かないと。
 とりあえず最低限、PC・モデム・ルータの再起動を行うとともに、セーフモードでPCを起動させウィルス検出を行ってみましょう。
 
 それといらんことですが、名前は「意味不明」ではありませんよ。
 | 
|  まず、ウィルスかどうか検査してみてください ( No.5 ) | 
| 日時: 2009/01/31 11:18名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:F6bbgAF.   
 
ウイルスバスターが最新とのことですが、定義ファイルも最新ですか?
 BitTorrentの場合、ウイルスが含まれたTorrentファイルをダウンロードしてきて、それを実行しなければ感染しませんから、
 ファイル共有ソフトで直接ウイルス自体をやりとりしてしまうのに比べて、
 伝播速度が遅いはずですので
 滅多なことでは、未知のウイルスに遭遇することはないと思います。
 
 心配なら、
 オンラインスキャナーを提供している会社のサービスでも試してみては?
 
 シマンテック社
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
 
 マカフィー社
 http://jp.mcafee.com/root/mfs/default.asp
 
 カスペルスキー社
 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
 
 トレンドマイクロ社
 http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
 
 もし、それで検出されるようなら、ウイルス対策ソフトの変更も検討してください。
 |