同じ状況に・・・ ( No.1 ) |
- 日時: 2008/03/07 20:29
- 名前: ane ID:O3Cj1LpE
- 俺も全く同じ状況に・・・
ttp://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php などでチェックしてみても解放はされているのですが・・・ はおうまるさんと全く同じ状態で 地域が広島ではなく大阪なところだけが違うんですが・・・ どなたかご教授ください
|
ピアの詳細は? ( No.2 ) |
- 日時: 2008/03/07 21:09
- 名前: gohst ID:c5aYiMhM
- ピアの詳細に「ローカル」「リモート」共にいれば問題ないと思いますが。
そもそもどこでポート開放できてないという判断? BCの右下にブロックされてると出てるだけであれば、信用する必要なし。
|
gohstさん ( No.3 ) |
- 日時: 2008/03/11 19:52
- 名前: はおうまる ID:14YHwlOQ
- 返信ありがとうございます。
統計のNATポートなんとかは接続に失敗しましたとでていますが、関係ありますでしょうか? あと、ピアの詳細のみかたがよくわかりません。 恐縮ですが、ご教授いただけませんか?
|
UPNPがファイヤーウォールでブロックされてない? ( No.4 ) |
- 日時: 2008/03/12 06:29
- 名前: gohst ID:D7OfX6lw
- NATポートマッピングに失敗するのは、「UPNP config tool~」がファイヤーウォールでブロックされてるか、ルータが対応してないか。
この辺りだと思いますが。 ピアの詳細とは、BCの下のほうにある「ピア」(統計の上)をクリックしてその右側で「接続元」を見てください。
|
gohstさん ( No.5 ) |
- 日時: 2008/03/14 00:28
- 名前: はおうまる ID:FLr2w8FM
- お世話になってます。
まずピアの詳細ですが、「ローカル」しか接続できてないみたいです。 natポートマッピングは、windowsファイヤーウォールを無効にして再チェックをしても失敗したままでした。 avest!はファイヤーウォール自体の設定が無いので、ルーターに問題があるのでしょうか? よろしくお願い致します。
|
ルータのメーカー・型番は? ( No.6 ) |
- 日時: 2008/03/14 15:40
- 名前: gohst ID:TP.MBlsA
- ルータのメーカー・型番は何ですか?
一応下記ページも目を通してください。 http://www.akakagemaru.info/port/index.html
|
(* ̄_ ̄)_旦~ ( No.7 ) |
- 日時: 2008/03/14 17:54
- 名前: 老人戦隊ボケテンジャァ- ID:2rx6wc8s
- windows VISTA UPNPの設定
http://www.akakagemaru.info/port/vista-upnp.html (* ̄_ ̄)_旦~(=^・・^)∋ 関係あるかどうか わからんけどニャ- (* ̄_ ̄)_旦~(^‥^=) う~~ん 最近になって監視ポートが確実にブロックされるようになりました。設定は変えてないのですが… だからなぁ (* ̄_ ̄)_旦~(^‥^=) 私はXPだから ビスタは Microsoft Updateでも 自動更新でもしていて 変わったのかな ? (* ̄_ ̄)_旦~(^‥^=) 0・99は 自動ポ-トマッピング?(UPNPの設定)対応してたかな ? 0・70は対応してたけど (* ̄_ ̄)_旦~>゚;)))彡∈(^・・^=) 何これ ? 尾付きの鯛 ウガッ ( ̄□ ̄;)☆∈(^・・^=) 対応違いニャ-
|
ルーターは ( No.8 ) |
- 日時: 2008/03/14 20:35
- 名前: はおうまる ID:FLr2w8FM
- NTTの 2004w「s」というやつでした。(光)
お二人の情報をもとにupnpの設定を確認したのですが、設定を変える所はありませんでした。 ルーターの設定を変えなければ駄目みたいですね。 最近まで右下のランプの色を信頼していたので、最初っからポートの開放はできてなかったということになりますね(汗)
|
ルーターについて調べましたが、、、 ( No.9 ) |
- 日時: 2008/03/14 21:01
- 名前: はおうまる ID:FLr2w8FM
- 非常に敷居が高そうです。
pc歴が浅い自分にとっては今の所厳しいです。 わかり易い解説をしているサイトを知っているのであれば、ご教授願えませんか? お手数おかけします。
|
2004WS? ( No.10 ) |
- 日時: 2008/03/14 21:10
- 名前: 名無し ID:o7VoZgb.
- CTUだよな、たしか・・・
http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html
|
そのルータはよく知らんけど ( No.11 ) |
- 日時: 2008/03/14 21:10
- 名前: gohst ID:TP.MBlsA
- 2004Wから直接有線でPC?
まさか無線LANルータ使ってないよね。 使ってない前提で、BCのUPNPを無効にして、「UPnPCJ」というソフトでポート開放できたという話を聞いたことがある。 http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/
また下記ページも参考になるかも。 http://ohkin.dyndns.org/index.php?itemid=78
|
gohstさん ( No.12 ) |
- 日時: 2008/03/15 14:45
- 名前: はおうまる ID:mJ1rzIaM
- お疲れさまです。
有線を使っております。 せっかく教えていただいたにもかかわらず悪戦苦闘しておりました今日ですが、ものすごく不思議な事がありました。 シャットダウン後インターネットに繋がらなくなり、ctu設定からプロバイダーへの接続ボタンをクリックしたらインターネットは繋がるようになりました。 そして何故か??? upnpが接続できました! それ以外はとくに設定を変えたわけではないのですが?? ルーターの設定をしていないのに(汗) 一時的なバグみたいなものですかね??
|
プライベートIPアドレスが知らないうちに変わってしまっただ _Orz ( No.13 ) |
- 日時: 2008/03/15 16:23
- 名前: 太郎 ID:QRPRW42.
- 今朝、同じ状態になりました。
原因は、「プライベートIPアドレスが変わった」でした。 本来はプライベートIPアドレスを固定でとるべきなのに、 「一台しか接続しないし、毎回変わらないから」ということで DHCP自動割当でプライベートIPアドレスを取得してました。
先週から接続が途切れるようににり調子悪くなったので 天下のNTT様に連絡したところ、 「ログをみると頻繁に発生してますね、CTU交換しましょう」 ということになり、今朝、横置きタイプのCTUに交換しました。 するとこんな有様になってしまいました。
192.168.24.51から割り当てで、今まで51で変わる様子も無いというか 毎回51だったから安心して使ってたら、買えたとたんに61になっていました。
ほんで、文句言ったら、「それはCTU様のなせる業なので、自動でも 必ず51から割り振っていくことは無い」と言ってきました。
でも、自分のわがままで意味は全くないけれど、51で使いたかったので 51から振ってもらうようにCTUを鍛えなおして、今のところ51を使ってます。 でも、なんかのひょうしに換わるかもしれません。 そのときは、わがままをあきらめて固定でとるようにしたいと思います。
プロバイダはBIGLOBEですが、今は1000kB/sから190kB/sの間で 推移してます。 規制してるとすれば、良心的な規制だと思います。 ピターっと何時間もストップすることは無いし。 先週の土日は重かった。
P2P規制また新たな動きがありましたね。
|
ルーターの気まぐれというのは今回の件で身をもってわかりました ( No.14 ) |
- 日時: 2008/03/15 20:25
- 名前: はおうまる ID:mJ1rzIaM
- 初めまして。
私も太郎さんとほぼ同じぐらいのダウンロード速度です。 なんか大変でしたね。私もルーターの気まぐれというのは今回の件で身をもってわかりました(疲) 多分またしばらくしたらまたブロックされると思うので、その時は今回と同じ方法で対処してみようと思います。
|