ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[322] プロキシを使うことは高速化に貢献するのでしょうか?
日時: 2007/08/17 21:06
名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:5qgR1q62

プロキシを通すということによって速度は 変わってくるのでしょうか?

プロキシを使うことが高速化に繋がるかどうか、というスレッドです。

*[317] DL速度が極端に遅いので・・・【@nifty・ADSL】
http://bitcomet.kirishimaya.com/read.cgi?no=317
から分けました。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

プロキシなど経由すると確実に遅くなります。 ( No.1 )
日時: 2007/08/17 21:18
名前: 酒仙 ID:VwurdY56

プロキシなど経由すると確実に遅くなります。なんせ最短でない通信路を通ることになるんですから。
メンテ
プロキシ ( No.2 )
日時: 2007/08/18 03:06
名前: anonymous ID:Ugoi6n1Y

一概にプロキシ経由が遅いと言い切るのは間違い。
他にも同一プロキシを利用している人がいて、キャッシュが残っている場合は考えてる?
また、常に最短経路を通っているような言い方は気に入らないなぁ。
経路中の回線の太さ、トラフィック量にも依存するから、距離と速度は厳密に反比例しないよ。
渋滞の高速道路と同じように、回り道の方が速いことだってある。
メンテ
簡略しすぎたようですね ( No.3 )
日時: 2007/08/18 04:19
名前: 酒仙 ID:jkQ6I62w

失礼しました。質問内容から一番簡単な内容を提示しました。
ネットワーク問題(インターネットに関わらず)では距離・フロー・処理時間やその他もろもろの要因が組み合わされるため、全てを満足する答えは無いものと思っております。
ちなみに距離についてですがパスや物理的な距離については問題としておりません。なんせ物理的な距離は信号としてはほぼゼロと考えてよいのですから。
帯域幅を距離(反比例していますが)とみなしてよいのではないでしょうか。

また、パスについても常に最短が選ばれるわけではないことを承知しております。第二層のスイッチではSTPにより、ループを回避しています。ループの回避のときに最短のノードへのリンクがブロックされるので遠回りになります。
実際のインターネットではこのパス自体が動的に変化するため、間にあるパスが変わればもちろん距離も変わリます。プロキシの経由はこの振れ幅を小さくする効果もあるでしょうね。

ただ、プロキシのキャッシュについてですが、確率としてはそれほど大きくは無いのではないでしょうか?BTのユーザーは確かに多いのですが、BitCometを使用していて接続可能ピア数が5桁になることは、どんなに人気のtorrentでもまれですし、そのピアも重複をカウントしています。この中の誰か(接続可能でなくても同じtorrentを落としている人)が同じプロキシを経由していて、なおかつキャッシュが残っていないと意味がないのではないでしょうか?プロキシサーバだって容量には限界があるんだし。

反論ばかりでしたがプロキシについての補填、ありがとうございます。
メンテ
酒仙さんへ ( No.6 )
日時: 2007/08/20 04:14
名前: anonymous ID:NYEHttYU

>ちなみに距離についてですが…物理的な距離は信号としてはほぼゼロと考えてよい
まさか、ケーブルの中の光や電気が、真空中の光速と同じ速さで進むと思ってる?
光の屈折って現象は、さすがに知ってると思うけど、あれは光の進む速さが変化するために生じる現象。
一般的に密な物質を通り抜けるほうが、光の速度は遅い。
東京-大阪間を例にすると、約20ミリ秒の往復遅延が存在するんだよ。
もちろん、これは回線の長さや、通過するルーター数に比例して長くなる。
さらにいえば、データ欠損や転送ミスの可能性も比例して高くなる。
この往復遅延は、大域幅を上げたってほとんど変わらないよ。
一度に送れるデータ量が増えるから、遅延が隠蔽されてるだけということは知っておくべき。

また、プロキシのキャッシュについて勘違いしないで欲しいのは、必ず速くなると言っていない。
だが、「必ず遅くなる」というのは間違いだと言いたかっただけ。
速くなる場面も存在するのだから。
メンテ
特定のケースに限り、速くなることも ( No.7 )
日時: 2007/08/20 11:09
名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:60CbYy9w

IPアドレスによって接続する相手をフィルタリングしているトラッカーやクライアントが多数存在しているスウォームの場合には、
プロキシを使って、フィルタされないようにすることができれば、たくさんのピアと通信が確立する可能性があるかもしれません。

また、直接接続するルートの回線が細く、
距離的には迂回するような特定のルートを選択すると、回線が速くなる場合、
そのルート上に存在するプロキシを利用すると、
結果的に直接接続するより速くなることがあるかもしれません。

キャッシュに関しては、トラッカーへの通信分ぐらいは役に立つかもしれませんが、ファイル本体のデータに関しては、専用の仕組みがないとあまり効果がないような気がします。

結論としては、プロキシを使うオーバーヘッドの分を跳ね返す速度差がない場合は、基本的には遅くなると言えるでしょう。
その代わり、特定のケースの条件を満たす場合に限り、プロキシを経由することで改善が見込めることもあるでしょう。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成