betpからの場合では… ( No.10 ) |
- 日時: 2007/12/05 22:25
- 名前: arinko ID:us1s0Lek
- д゚≧さん、詳しく説明していただきありがとうございました。
やろうとしたのですが、今回の場合bctp:の検索から調べているので 中国語の変換のやり方が違うのか、ファイル名が変えられないのです。
一つ質問なのですが、ファイルが壊れていた場合も赤い×が付くのですか?
色々と書き足らなくてすいません。
|
きりしま様が言われてるのは ( No.11 ) |
- 日時: 2007/12/05 23:12
- 名前: gohst ID:P8fR/5Vk
- 通常、ウィンドウズで使えない文字列などがファイル名に使われてると、おかしくなる可能性があります。
ファイル名のあとに、スペースが入っていたり、「.」で始まるファイル名とか。 LinuxやMacでファイルを作ると時々こういうのがあり、トラブルになることもあります。
http://www.conifer.jp/coni_mame127.html
|
それ以外の可能性ですが ( No.12 ) |
- 日時: 2007/12/05 23:41
- 名前: д゚≧ ID:gaTSfe/s
- それ以外の可能性ですが
1 下の段 ピアをクリック IPアドレス % DL速度 → クライアントの次に エラ−が ありますが 0より多い数字のは 24時間接続禁止にすれば どうでしょう エラ−のせいかも ? 2 DOS攻撃かもしれません それに P2Pツ−ルは 脆弱性があるので 攻撃されてるのかも(PCの乗っ取りです) 日本のIPは 自分が100%になると 即切りが多いので(DL速度も速いし)気分が良くないと 思う人も多いと思うので ピアで見ていたら 3000のピアDL速度でている人いて 100%になるとすぐに消える人いますからね 次のファイルのタスクに移って 同じIPの人がいて 同じようにすごい速度でDLしてるの見かけることもあるから それで会員制のサイトも出来たわけですから 中国は P2Pツ−ルを改良して スパイウエアを組み込む スキルを持ってる人もいますから (DOS攻撃はむつかしくないですが) 3 0.70が合わない・・・というのはわからないのですが・・・ 他のトレントファイルで 100%DLなってるんだったら大丈夫です 他のバ−ジョンにしなくていいです(ここの質問コ−ナ−で バ−ジョンかえたら 直ったこともあるから 違う原因ですけど DL出来ない?だったかな) 4 ファイルが壊れていた場合も赤い×が付くのですか? 6.17 GB (破損データサイズ: 1.95 GB を破棄しました)は 私の場合はXはつきませんでした(↑のは アメリカの音楽動画でしたけど)完成してハッシュ照合はやってます 5 名前を変更は トレントファイルをDLして タスクのプロパテイの時で 保存先 のフォルダの名前が変更が出来るのです ファイル名は無理でした(完成すると出来るけど)変更して OKすると タスクが始まる(数字だけのもあるから わかりやすい アニメのなんとかとかフォルダだけでも やっておく ) 6 bctp:の検索 http://bitcomet.kirishimaya.com/read.cgi?no=19 昔のログ http://bitcomet.kirishimaya.com/read.cgi?no=310 ここも昔のログです bcリンクといって、0.88以降とそれ以前とで互換性がありません 関係あるかもしれません(bctpでしたことないので)
 |
確認しましたが… ( No.13 ) |
- 日時: 2007/12/06 00:27
- 名前: arinko ID:moeYuG3w
- gohstさんの情報の文字系列は入っていませんでした。
そこの部分は多分大丈夫のはずです。 д゚≧さんの情報の@はエラーの数字は全て0でした。 その横のバーには切断と書かれているのがありました。 Aは今から調べますが、最近ファイルを取ってみましたが、 そこは問題がなかったのでおそらくないはず・・・ Dもやってみます。 Eはこのbctp:だけなぜか取れない状況にあるのです。 これはこのファイルが壊れているのでしょうか?
ご迷惑をかけて本当に申し訳ありません。
|
すいませんが・・・ ( No.14 ) |
- 日時: 2007/12/06 00:33
- 名前: arinko ID:moeYuG3w
- ごめんなさい、書き忘れていたのですが
空き物理メモリ容量ってなんなのでしょうか?
|
タスクを追加するときに ( No.15 ) |
- 日時: 2007/12/06 10:54
- 名前: きりしま◆.CzKQna1OU ID:wnsNkmT2
- タスクのプロパティ-高度な設定
の エンコーディング を UTF-8 にする(もともとUTF-8の時は変更できません)
くらいですか。
保存先のパス名はその時に変更することができますが、 ファイル名に含まれる文字がアウトの場合は、 BitCometでは変更する方法がないと思いました。
|
基本に戻りましょうか ( No.16 ) |
- 日時: 2007/12/06 21:30
- 名前: д゚≧ ID:JbPcYv9U
- 基本に戻りましょうか
コメットを起動して 下の段のログをクリックして BitComet 0.70 is running on CPU : Intel(R) Celeron(R) CPU 2.70GHz 2706 MHz RAM size : 503.48 MB OS Version: Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600) Windows XP ICF Status: Firewall TCP port is opened.[ローカル エリア接続](コピペできます) 上の段の シ−ド/ピア[すべて]の数字 無線・有線 タスク状態を 書いてください 理由は タスクを4つ同時にしてるとか 無線で切れたとか コメットしながら 他のアプリしてるとか 止まる可能性があるからです 違うかもしれませんが bctp:の特有の仕様なのかな ? 誰か bctp:で 使用した人いないかな ? 経験した人に聞くのが一番なんだけど ^^; 1 物理メモリ容量は 私のは RAM size : 503.48 MB メモリ容量ですね XPの場合 ctrl+Alt+Delete キ−ボ−ドのキ−押すと ウインドウズのタスクマネ−ジャ−が出ます そして プロセスをクリック 30〜40くらい出てるはずです メモリ使用量が出ているでしょう 今使ってるメモリ総量以外が 空き物理メモリ容量です それ例外に CドライブHHDに書き込む(仮想メモリ)もあります コメットは ノ−マル設定で DSLなら最大60ピアと接続します 光なら 120です その60ピアのDL速度 UP速度 その他ETC を表示するので CPUを使うので 重いです メモリに常駐していれば 速度が速いです HDDからの アプリケ−ションを起動は(コメットなど)アプリケ−ションを起動は 読み込むのに時間がかかります 写真集・コミックなどは(ZIPのままで)サイズのでかいものは メモリにはいりきらないので 仮想メモリ(HDDに)に書き込みます(解凍してJPEG一枚一枚を)マンガミ−ヤ?とか アプリは 終了と同時に仮想メモリのも開放(消す意味 残らない)するけど 空き物理メモリ容量で なにか でたんですか ? エラ−メッセ−ジでも
 |
bctp:で ( No.17 ) |
- 日時: 2007/12/07 22:10
- 名前: д゚≧ ID:Q.wlWtMQ
- bctp:で 今日 使用しましたが Xは でなかったです
|
やはり文字コードの問題では ( No.18 ) |
- 日時: 2007/12/08 09:13
- 名前: gohst ID:I2M1D5Vo
- 中国語の言語をOSにインストールするか、Linuxで動く別のTorrentクライアントを仮想マシン上で利用してみるか。
どちらにしてもちょっと敷居が高いと思いますが、文字コードのせいならほかに方法はないでしょうね。
|
≧´д`≧ う〜ん ( No.19 ) |
- 日時: 2007/12/08 21:57
- 名前: д゚≧ ID:uhSuF7Qo
- ≧´д`≧ う〜ん 中国文字の エラ−は 私には コメットで でなかったんだけどなぁ 中国文字のエラ−は RARファイルの解凍ぐらいだけど・・・
コメットが 壊れた可能性は ないかな? MXで 壊れた話は聞いたけど いや 新しくファイルDLしてると 書いていますね やっぱり 文字かな ?
|