(* ̄_  ̄) _旦~ ( No.7 ) |
- 日時: 2008/07/22 23:56
- 名前: 老人戦隊ボケテンジャァ- ID:TuBGy9mg
- (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) メモリ−を増設したんだろうが 同じメ−カ−同じ製品なんだろうか ?
(* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ 一つだけ違うメ−カ−とか遅い製品とかだったら相性問題とか アクセス速度が遅いメモリ-速度に合わせるようになってしまう (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) 仮想メモリ-を多くする(関係ないだろうなぁ) (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) 後は可能性が低いが HDDが壊れてきている(メ−カ−保証が一年間?ついている)外付け・Cドライブ両方 ないだろうなぁ (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ バックグラウンドで動いてるアプリ(ウイルスチェックとか)を少なくする (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ キ−ボ−ドのCtrl+Alt+Delete同時押しで パフォ−マンスのとこ見て メモリ−とかCPU使用率を見る(コメットを使用して) 酒仙さん お久しぶり (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=)
|
メモリは関係なさそうですよ ( No.8 ) |
- 日時: 2008/07/23 08:19
- 名前: 酒仙◆2rfd.9VGX6 ID:YT2Mygko
- 老人戦隊ボケテンジャァ-さん,こんにちは.メモリの問題だったらタスクやアプリとは関係ないんじゃないですか,というよりもハードウェアレベルは特定のアプリだけフリーズするのではなく,システム全体へ影響のほうが大きいと思うんですがどうでしょうか.
ちなみに本筋とは外れますが,PC新調しまして無線も11nにしました.>>[1018] に11nの使用感と新PCのスペックを書いています.このスペックでもCPU使用率は30%いかないので,困ったちゃんさんがスペック不足ということはないんじゃないでしょうか.
|
(* ̄_  ̄) _旦~ ( No.9 ) |
- 日時: 2008/07/23 18:12
- 名前: 老人戦隊ボケテンジャァ- ID:g2TxpgiQ
- (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) 私も通信負荷だと思いますが 通信負荷を下げる控えめな設定
(* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) http://jp.bitcomet.com/faq/lightload.htm (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) 他の人と同じ事をいってもしょうがないので 違う方向からです (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) XP CPUクアッドコア メモリ4ギガ スペック不足はないと思うけど 常駐ソフトが多いとかあるかもしれないし (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ 8000kb/sとか出てても大丈夫 だから ゲ−ムしながらコメットとか その他もしているんじゃないかと(パフォ−マンスは) コメットさんは (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) 九重佑三子と大場久美子がしてたんだよ (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=)TVドラマニャ-
|
追加報告 ( No.10 ) |
- 日時: 2008/07/23 19:02
- 名前: 困ったちゃん ID:rnZYsD8A
- 酒仙◆2rfd.9VGX6 さん
老人戦隊ボケテンジャァ さん
この掲示板でもかなり詳しい、お二人様いろいろアドバイスどうもです。 とりあえず、さきほどBTだけがフリーズしたファイルがありましたので またピースサイズ調べてみたら、やはり1Mでした。 256と512は、絶対にフリーズしない状況ですが 1Mは絶対になりますね。
となると4Gが問題じゃなく、酒仙さんが言われるとおり ピースサイズ4Mが原因は、ほぼ確定です。
で、そのファイルをダウンロードしたい時 ダウンロードはできるのですが、BTが固まって操作できないだけなので ある方法を取りました。
そのピースサイズが1Mのファイルをダウンロード開始にしたら BTの画面を閉じる(閉じるというか、終了はしないが、画面を閉じるだけ) そして、インターネットなり、違うことをする その際、インターネットの速度が遅くなるようなことはありません 普通にサクサクできます、CPU使用率もBTがフリーズしているのですが 4%〜13% ネットもサクサク、他のソフト動かしてもサクサク ただ、BTだけが操作不能。 でもBTのダウンロードが進んでいるのです で、2時間ぐらいして、タスクマネージャーからBTを強制終了 そしてまたBTを起動すると、さきほどのファイルがダウンロード完了 しているといった感じです。 とりあえず、ピースサイズが1Mのファイルを落とすことになったら この戦法でいけることはいけるので、なんとか助かりました。 ピースサイズ1Mは、あまりみかけないので、当分はこれで凌ぎます。
あとは高性能ルータに変えたらどうなるか、って感じだと思うんですが 今、お金に余裕がないので、今度(いずれ買うけど、今は無理) 買ったら、ルータを交換してみて、改善したかどうか、一応報告します。
|
あと1つだけ ( No.11 ) |
- 日時: 2008/07/23 19:20
- 名前: 困ったちゃん ID:rnZYsD8A
- あと1つだけ、謎なんですが
ピースサイズ1Mの時だけの現象
http://vioxx-buy.com/uploader/src/file1063.jpg のようにBTを画面に広げていると BTだけがフリーズするというか メモ帳すらも、閉じられません IEも閉じられない、タスクマネージャーから強制終了するしかなくなります
(↓画像でかいので、下にスクロールしてください) http://vioxx-buy.com/uploader/src/file1064.jpg でも、この画像のように、BTを開かずに、タスクバー? にだけ、おいて置くようにすれば、BTは開けなくなりますが 動画をエンコードしようが、インターネットを見ようが 何をしようが、ネットもソフトもサクサク動きます。
同じピースサイズ1Mのファイルをダウンロードしているのに BTを開いているか、閉じてタスクバーに置いておくかだけで 全然違うんです、、、、それが謎なんですが、そこがわかれば 解決策が、あるかもしれません。
|
(* ̄_  ̄) _旦~ ( No.12 ) |
- 日時: 2008/07/23 21:17
- 名前: 老人戦隊ボケテンジャァ- ID:g2TxpgiQ
- (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) http://bitcomet.kirishimaya.com/read.cgi?no=997
(* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) 1.02ベースのBeta Release ( No.2 ) コアのバグ修正:eMuleプラグインは、BitCometとともに動作していませんでした。 (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) http://bitcomet.kirishimaya.com/read.cgi?no=977 (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) [977] 「eMuleが初期化できない」とは? (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) http://bitcomet.kirishimaya.com/read.cgi?mode=view&no=859 (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) BitComet 1.01 (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) http://bitcomet.kirishimaya.com/read.cgi?mode=view&no=787 (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) BitComet 1.00 (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) http://bitcomet.kirishimaya.com/read.cgi?mode=view&no=656 (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) BitComet 0.99 (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) 更新履歴にも 重大なバグはありませんね (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ 新しいバ−ジョンでやってみたらどうだろう ? (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ 原因はわからないが(BTを開かずに、タスクバー? にだけ、おいて置くようにすれば、BTは開けなくなりますが 動画をエンコードしようが、インターネットを見ようが 何をしようが、ネットもソフトもサクサク動きます。 )
|
私の半フリーズ状況に似たり ( No.13 ) |
- 日時: 2008/07/24 02:12
- 名前: て2 ID:TXqmXkWM
- どうも\(ー。ー)
スレ961をご覧になったのなら私のも読んでくれたと思います。それを踏まえての話になりますが、 ファイル数とピースサイズの違いは有れど、Bitをタスクトレイに収納していると全く固まらない点は同じです。
フリーズした時5分〜10分くらい放置しても収まりませんでしょうか? フリーズ中ハードディスクアクセスがフル回転みたいな状態にはなってないです? そうでなくともやはり暫らく辛抱して待ってみる価値はあると思います。
何故タスクトレイで実行中は軽いかというと、バックグラウンドで実行しているからです。 なんというか、、メインの作業に支障を与えないように、ハードディスクへのアクセスは最小限で、限られた領域で、作業を遂行している状態です。
これがメインウィンドウに引っ張ってこられた時、どうなるか、 バックグラウンドではできない滞っていた作業・・・すなわちメモリに蓄えた実データの保存/ハッシュの照合などが一気に行われるわけです。 このときのPCへの負担は堪ったもんじゃないでしょうねぇ(´へ`) しかし、 トレントによっては何しても固まりそうにはならないのもまた事実。こうなってくると「相性の問題」なんて言葉を使ってしまいたくなります(^_^;)
さて、ピースサイズが1M以上で何故雲泥の差になるのか・・・推論でよければお聞き下さい。 一つはサイズが大きくなると断片化しやすくなり(メモリ内でも)、ハッシュ照合作業での障害になりうるかもしれないという事。 一つはアクセスと展開に時間が掛かり、乗算的にもたついているのかもしれないという事。
対策として考えうるのは、 ・MEMclen等の軽いメモリ最適化ツールを使ってみる ・DLファイルの保存先をC:のルートにおいてみる ・Bitインストール先もC:内にしてみる ・C:の空き領域は最低でも4.5G以上(XP)は確保しておく(D:は10%+α 外付けも10%くらいは空けた方が快適) ・増設メモリを外して初期のメインメモリのみにしてやってみる ・Bitの設定見直し(IE関連やCボード監視を無しにしたり ハッシュ照合優先度下げてDL後のは無しにしたり キャッシュサイズに余裕を持たせたり etc) ・とにかくPC全体軽くしてみる(画面サイズ小さめにしたり 日本語ツールバーを青い所に固定したり Bitのフロートウィンドウ無しにしたり etc)
…思いつく限り並べてみましたが(汗) それと、いくらメモリを積んでいてもハードディスクのアクセス速度は変えられません。 固まって直ぐにスリーズだと諦めて強制終了とか、してませんよね!♪(^^;
 |
アドバイスどうも ( No.14 ) |
- 日時: 2008/07/24 14:52
- 名前: 困ったちゃん ID:7isxPEls
- みなさん、アドバイスどうもです。
>フリーズ中ハードディスクアクセスがフル回転みたいな状態にはなってないです?
アクセスがフル回転とかは、よくわからないのですが フリーズした時、BTを強制終了しても、ハードディスクが「ゴーォー」と 音がなっているような状態があるので、たぶんフル回転になっていると 思います。 でBTが終わっても、まだ鳴っています。 PCを再起動すると、音が止まります。 なので、そのへんがたぶん原因なんでしょうね。
>何故タスクトレイで実行中は軽いかというと、バックグラウンドで実行しているからです。 なんというか、、メインの作業に支障を与えないように、ハードディスクへのアクセスは最小限で、限られた領域で、作業を遂行している状態です。
そうだったんですか、それでタスクバーに置いておくと フリーズしなくなるんですね、1つ謎が解けました
解決したわけではないのですが 自分、外付けHDDと、メインPCの電源をずーーーと つけっぱなしにしているのです ん〜〜〜〜かれこれ、3ヶ月ぐらい? で、外付けHDDを触ったら、熱いんです 久しぶりにPCの電源を落とし、外付けHDDの電源も落とし 1時間ぐらい放置していました それでPCを起動してみると、ちょっとBTの調子が良くなった気が・・・
まだ原因がわかりませんが、今度、寝る前に8時間ぐらい PCと外付けHDDを休ませて、 それから、ピースサイズ1Mのtorrentでフリーズするか試してみます。
駄目でも、Okでも結果は、ここに書きますので 気になる方は、チェックしてみてください。
|
あー ( No.15 ) |
- 日時: 2008/07/24 14:54
- 名前: あく ID:ZcoTdKqQ
- bc://bt/QUEv44Oq44OI44Or44OQ44K544K/44O844K677yB44Ko44Kv44K544K/44K344O8IOWIneWbnueJueWFuENELzQzODkyNDMzNi80MjJlMGUxNTIwNmQ0YjQ2OWU4M2UzODJlNWVjMDkxYzRhMTA3YmMxL1pa
あー
|
(* ̄_  ̄) _旦~ ( No.16 ) |
- 日時: 2008/07/24 15:50
- 名前: 老人戦隊ボケテンジャァ- ID:uNQBY4/k
- (* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) http://www.geocities.jp/osaru3220/diary030318.htm
(* ̄_  ̄) _旦~(^・・^=) メモリ−が4Gだから ソケットA〜D 一つ1Gメモリ (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ ソケットAに常駐ソフト400M消費していて (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ 600M残ってるから ピ−スサイズ512なら大丈夫 (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ ピ−スサイズが1M以上なら メモリ−ソケットA と Bにまたがって使用してるはず ? (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ それで 書き込みエラ−が出るとか (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ 推測なんだけど 違うかもしれないけど (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ |CPU| アクセス → メモリ → HDD (* ̄_  ̄) _旦(=^・・^)∋ メモリ−に一時的に記憶させて チェックしてる場合だけど 直接 HDDのデ−タをチェックしてたら 違うけど
|